寿々家が選ばれる8つの理由

寿々家コーポレーションは創立8年目。寿々家では地元の皆様の生活を第一に考え、最善のご提案をしています。
皆様が安心してご依頼をして頂ける8つのポイントをご紹介します。



プロによる「住宅長期寿命化」の工事を提案いたします。一般的に木造住宅の寿命は30年と言われています。つまり、新築の家でも30年後には建て替えてしまうのです。せっかく立てたお家なのにこれではあまりにもったいないと弊社は考えます。最低でも60年は住まなければ、お客さまのためにもお家のためにもなりません!

寿々家コーポレーションは60年以上お住まいになるための工事を塗装以外にもご提案いたします。
傷んでいる部分の張り替えや取り換えをすることでお家は長持ち(長生き)するのです。
弊社には大工も在籍しております。大きな工事でも安価で提案できます。是非とも60年以上、住み続けられるお家にしていきましょう。


寿々家コーポレーションには1級塗装技能士が在籍しています。
もちろん塗装には経験値や知識も大切です。
しかし「1級塗装技能士」とは「国家資格」に裏打ちされた技能を持ったスペシャリストです。そのスペシャリストが作り、スペシャリストが責任を持って育てた職人集団が弊社です。
塗装でお客様のお家を守る。それが寿々家の使命です。



緑区で暮らす方々、緑区にある建物、緑区に住む生き物、緑区であるイベント。その全てを愛しています。緑区を愛するスタッフが、緑区の皆さんのお家を塗装でお守りいたします。
緑区(地元)超密着だからこそ、余計な経費を掛けずに「良い物」を「安価」で提供できるのです。
地元で産まれ地元で商売するという意味の、寿々家の造語である「地産地商」。これが寿々家のモットーです。

お家のことでお困りのことがあれば、まずはご連絡ください。弊社の担当スタッフがお客さまの元へ駆け付けます!お客さまに弊社にご来店していただく必要は一切ございません。
いつ問い合わせてもすぐに駆け付ける、お客さまに手を煩わせない、技術と信用と元気と挨拶と実績に溢れる千葉市緑区にある塗装専門店。それが寿々家コーポレーションです。


「見積もりの時は安価だったのに、工事を実際にやってみると見積もりの時は予測できなかった作業が重なり、見積もりの倍以上の請求をされた」という話を耳にすることがあります。
業者からすればそれはそれで仕方のないことなのかも知れないですが、お客さまからすれば何とも納得いかない部分が出てきてしまい、気持ちよく工事を終えることができない状況なのではないでしょうか。
そして「無駄のない」「間違いのない」工事提案をお約束いたします。見積もり以上の請求をすることは一切ございません。安心して工事をお任せください。




「外壁塗装ってどのお店も同じように見える」「お店による違いがわからないからどこに頼んでいいかわからない」そういうお客さまもたくさんいらっしゃると思います。
また「我が家って本当に塗装やらないといけないの」「まだ持つんじゃないの?」と思われるお客様もたくさんいらっしゃいます。

その点も寿々家コーポレーションにお任せください。弊社のスタッフは正直にお客さまの疑問にお答えします。
技術も他社と比べてもちろん負けませんが、スタッフの正直さ・お客様本位の提案をさせていただく点も弊社と他社の大きな違いです。
お客さまが大切だからこそ、お客さまあっての私たちだからこそ、お客様本位の提案をさせていただく。それが寿々家コーポレーションです。


弊社は保証書にて塗膜10年保障をお約束しています。塗膜=塗料を塗って作った膜のことです。10年間、その膜に対して責任を持ち続けるのが寿々家コーポレーションです。
もちろん、使用状況や雨風によって塗料が剥がれ落ちてしまうこともあります。そういった不具合が起きた時の塗り替えはもちろん保障範囲内です。喜んで塗り直しさせていただきます。
工事をさせていただいたお客さまより連絡がありましたら、順次お伺いさせて頂きます。自分たちが行った工事だからこそ、自分たちが塗装した家だからこそ、私たちは責任を持ちつづけていきたいのです。
なお、塗料によって10年より短い保証期間の塗料や、最長15年保証の塗料もございます。保証期間に関してご不明な場合はお問い合わせください。

「そもそも外壁塗装はなぜ必要なのか」
「たくさんある塗料の中からどれを選ぶのが最適なのか」
「工事を依頼する際に気を付けるべきこと」など議題は多岐にわたります。

「外壁塗装に関してお客さまにもっと詳しくなって欲しい」という気持ちから始めた勉強会です。こちらから一方的に話すだけではなく、お客様の悩みごとや心配ごとにもお答えしながら進めています。
塗装に関するご興味やお悩みがある方、塗装をしたいけれど何から始めればわからない方、他の業者の説明では納得できなかった方、是非、弊社のセミナー(勉強会)にお越しください。お待ちしております。